清水北部交流センターにて
8月19日に口腔ケア講座を開催いたしました。
多くの方にご参加頂き誠にありがとうございました。
70代、80代で元気にお過ごしいただくために
お口は50代、60代から準備を始めたいところです。
メインテナンスという歯医者の利用方法をご紹介いたしました。
hug coffeeさんでのワークショップ「歯ug coffee」第3弾、おかげさまで盛況のうちに終えることができました。
暑い中足を運んでくださった皆様、お忙しい中快くご協力いただいたhug coffeeスタッフの皆様、ありがとうございました。
「はじめよう!家族で予防歯科」というテーマで、人形を使いながらジュース・お菓子に含まれる砂糖の量や、おやつの取り方のお話をしましたが、楽しんでいただけたでしょうか。
食事・おやつの取り方や歯磨きの仕方は、私たちがお子さんたちに直接お伝えすることができます。
歯科医院にもぜひお気軽にお越しください。
自分の健康を自分で守るお子さんたちがたくさん育つことを願っております。
5月9日に常葉大学保育学部の学生向けに口腔健康講座を担当いたしました。
通常授業の貴重なお時間をいただき、多くの学生にご聴講きました。
80年後の口腔健康作りはゼロ歳からはじまっていることや、
メインテナンスの重要性を、子供たちと多くの時間を過ごす保育士さんに知ってもらいました。
多くの子供たちが虫歯も歯肉炎もない健康な20歳を迎えられるよう
歯科と一緒に取り組みをこれからも継続してい参ります。
誠に恐れ入りますが5月5日(日)呉服町こどもゼミな〜るへの出店は中止となりました。大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
3月16日に静岡小児臨床研究ネットワーク 勉強会にてむし歯の話をさせていただきました。様々な職種の医療従事者の方々にお集まりいただき感謝申し上げます。
静岡市葵生涯学習センター
みのり大学で口腔健康講座を開催しました。
元気ハツラツの参加者の方々と
お口の健康と体の健康の秘訣のお話や、
お口の健康体操を一緒に実践してみるなど、
とても有意義な時間を共有させて頂きました。
多くの方にご参加頂き感謝申し上げます。
7月7日開催の公開講座の様子が常葉大学HPに掲載されました。
http://www.tokoha-u.ac.jp/news/180718/index.html
●予約制 ●担当衛生士制 ●完全個室